うひゃ〜。気付けばもう6月ですね。日本は湿気たっぷり・・なんでしょうか?
南アは夏でも湿気が少ないので過ごしやすいです。ただ冬は極度の乾燥で髪も肌もボロボロになります。これでもか〜、というくらい毎日全身にローションを塗っているので、特大ローションの減りが驚くほど早い・・。これから9月頃まで、こちらは「冬」になる訳ですが、冬と言っても日中は太陽の強い日差しのお陰で暖かく、全く「冬」という感じがしません。 強い日差しと極度の乾燥→お肌には最悪な環境ですが、このお陰で大変助かっているのが・・ 洗濯物 1日に3度洗濯機を回せるほど乾きが早い。 朝干したタオルが昼にはパリッパリに乾きます。 さて、そんな訳で今朝もベランダに洗濯物を干していて、ふと思いました。 ・・・南ア人の洗濯物の干し方って変。 日本の場合は干し竿に洗濯物を干しますよね。 南アには「干し竿」は無いですし、もちろん「サオタケ〜♪」なんて音楽も流れてません。そこで私はこんなの↓をベランダに置いて使っています(写真のはお風呂場用・・)。 ![]() そして一軒家に住んでいる人は庭に洗濯紐を張っている人が多いです。洗濯物用に設置された2本のポールの間に洗濯紐が張ってある家もあれば、庭にある大きめの植物や木に洗濯紐を結んでいる家も・・ ![]() 洗濯紐に収まりきれなかった洗濯物はどうなるかと言うと・・ ![]() 最初にこれを見た時は「洗濯物が飛んじゃったのかな〜」なんて思っていたのですが、朝せっせと洗濯物を植木の上に並べている人を目撃し、洗濯物を干していたんだ・・と分かりました。しかも雑巾とかじゃなくて、普通の衣類が並べられている。植木にもよるんだろうけど、通気性がいいんだろうか・・? 百歩譲って植木洗濯物干しがOKとしても、これだけは理解出来ない! ![]() ・・・なんで? 通気性悪そうだよ。 土とか犬の○○○とか付いちゃうかもよ。 これまた雑巾では無く靴下やシャツなど普通の洗濯物が並べられているのに仰天。 そんなに洗濯物が多いなら、普通の洗濯物干しを2個くらい買う事は出来ないのか・・?それとも庭に広げて太陽光を直に受けた方がいいとか? 未だ不思議な洗濯物干し事情でした。 洗濯物が風で飛ばないようにクリックを・・★ FC2 Blog Ranking ■
[PR]
▲
by joburg
| 2006-06-03 17:31
| ビックリ!
チャイナドレス(しかもミニ!)を前に唖然としていた私達ですが、何と一緒に来た私のスンバラシイ友達が「念のため・・」と浴衣を2着持って来ていました!!
チャイナドレスと浴衣 → そりゃ浴衣に決まってますよね。という事で急遽「ゲイシャ」から「花火観賞する日本人女性」へ変更、って言っても周りは誰も「チャイナドレス・着物・浴衣」の違いが分かっていないので問題ナシ。 着付けも出来ちゃう有能な友達に浴衣を着せてもらい、メイクへ移動。その業界では有名なメイクアップアーティストらしいオカマちゃんの魔法の腕によって華麗に変身・・・ できる訳がない。 そう、ここは南アフリカ。何事も期待しちゃいけません。 妙な機械を取り出した・・と思ったら、 ![]() 白いファンデーションを顔全体と首、腕、手にスプレーしてる!! 目標は「ゲイシャ」だからね、白くなきゃね。けど、これ白いって言うよりも灰色?? 先にスプレーされた私を見つめていた友人に「どう?」と聞くと、返事が返ってこない。そりゃそうだ。だって死人色なんだもん。浴衣着て死人色ってシャレにならない。 大ショックを受けている私を尻目にメイクアップアーティストはフンフン♪と鼻歌を歌いながら、ショッキングピンクのアイシャドウとチークを塗り始めた。結果・・・ ![]() でた〜!! バカ殿+おてもやん。 本当にごめんなさい。少しでも期待をした私がバカでした。 しかも髪型は「ゲイシャ」から連想も出来ないロッキン・ヘアー。前髪とか全開で立っちゃってます。 これは何? ここはどこ? カンボジアのパブですか? ![]() もうここまで来たら笑うしかない(涙)・・ もんのすごい格好で2時間、パーティー会場で日本酒(しかも冷酒なのに熱燗にして飲んでた)を配り歩きました。その間、みんなの視線が痛い事ったらありゃしない。絶対心の中で爆笑してるんだろうな〜と思ってたら、NO NO 南アフリカ人はそんなに甘くなかった。 「美しい!!一緒に写真を撮ってくれ」 だの、 「ニーハオ」だの、 「この着物(浴衣だってば)は映画の制作者から借りたの?」だの・・ けれど究極だったのは 「あなた映画に出てるよね?どの場面だったっけ??」 はい? どっから見たらそう言える・・・ それって褒め言葉なのか、めちゃくちゃ目が悪いのか分からない。 制作者に土下座をしたいほど失礼なコメントだと思うのですが。ごめんなさい。 幸い知り合いには会わずイベントは終了しました。本当に南アでこそ経験出来た不思議な体験でした。おてもやんの顔写真が欲しい方はメールアドレスを教えて下さい。心臓の弱い方は要注意。ちなみに、興味本位でイベントに顔を出した相方は、私を見た瞬間に凍り付いていました。 「ごめん、誉めようと努力したけど、無理だった」 との事です。愛を感じます。 そんなバカ殿に励ましのクリックを・・ FC2 Blog Ranking ■
[PR]
▲
by joburg
| 2006-05-19 07:24
| ビックリ!
学校って出会いが多いですよね。自分の好きなようにネットワークを広げる事が出来るので気楽ですよね。私の取っている授業には個性的な人達ばかり居て、年齢も近いことから皆すごく仲良し。しょっちゅうお茶をしたり一緒に勉強したりしています。そんな友達のうちの1人に、スタイリスト、メイクアップアーティスト、写真家などを斡旋している会社で働いてる友人がいます。そんな彼女から先日電話がありました。
「あるイベントで日本人の女の子が2人必要なんだけど、joburg時間ない?」 とのこと。 ちょうどその日は予定が無かったので大丈夫、と返事をしイベント詳細を聞くと、 な・なんと 映画 memoirs of a geishaのプレミアパーティー!! しかも日本人の女の子に ゲイシャ になって欲しいとか。 この時点で胡散臭さプンプンですが、友人曰く 「着物もカツラもメークアップアーティストも手配済」 との事。 ①まず南アフリカに芸者が着ているような着物がある訳ない。 ②芸者のお化粧を理解している南アフリカ人が居るなんて信じられない。 ③カツラって絶対ダウンタウンのコントとかで使われてそうな物だろう。 とかなりの不安はあったものの、お給料がかなり良かったのと何となく面白そうだったので、日本人の友人を誘って「キャンペーンガール」になる事にしました。 そして当日、会場である映画館へ行くと、豪華に施されたパーティー会場が準備されていました。パッと見た感じでは、奥に日本っぽい絵が飾ってあり、なかなか本格的。「南アフリカもやるじゃん!」と友達と安心して、パーティー会場の奥に設置された更衣室へ向うと・・・ 嗚呼 ごめんなさい。私達が甘かった。少しでも期待してバカだった。 だって、唯一日本っぽいのは奥に飾ってある絵だけで、残りの飾り付けは完全に・・ CHINA !! お隣の国じゃん パンダなんて上野動物園にしか居ないよ。日本じゃ旧漢字なんて使わないから。 そして・・ガックシうなだれながら更衣室へ入ると、目に入ったのは 2着のチャイナドレス いや、確かにこの映画って日本人よりも中国人の俳優さんの方が多いよ。けどさ、一応日本をテーマにした映画なんだからさ、キャンペーンガールがチャイナドレス着るのはどうかと思うよ。このイベント、どうなっちゃう訳? (明日につづく・・・) FC2 Blog Ranking今後の展開が気になる人はクリック☆ ■
[PR]
▲
by joburg
| 2006-05-18 04:29
| ビックリ!
そういえば(って忘れるような事じゃないけれど)、先週から風邪をひいています。
2006年初風邪! 今回もまたアフリカの強さを見せつけられるような風邪との戦い(大げさ〜)でした。 先週の月曜日、朝起きると喉が痛く昼過ぎには熱が出てきました。 日本語の授業をキャンセルさせてもらい、家で寝ていましたが、彼が帰宅した時には熱が38.5度に。 これです。 日本で体調を崩しても、せいぜい37.8度止まりだったのに、こっちで体調を崩すと一気に38度、場合によっては39度まで熱が上がる。 これには理由があるのでしょうか?是非とも知りたいところ。 火曜日は絶対に学校へ行かなければならない用事があったので、月曜日の夜に病院のEmergency(緊急受付)へ行きお医者さんに見てもらいました。すると・・・ またお尻に筋肉注射!! 「明日までに熱を下げたいんだけど・・」と言うと、「じゃあ」とおもむろに注射を取り出し気持ちの整理もつかないままブスリとやってくれます。 普通の注射は得意なんですが、この注射は痛いのよ〜。 モザンビーク近辺に行っていたので、念のためマラリアの検査もしましたが、これはセーフ。 さすが筋肉注射、すぐに熱が下がり、翌日は学校へ行く事が出来ました。 しかーし、熱が下がっても他の風邪の症状が治らない。そう、今度は咳が止まりません。 抗生物質を飲むのはなるべく避けたいのでビタミン剤や市販の咳シロップを飲んでいたのですが、咳は悪化するばかり。熱は無いので学校には行けるんだけど、咳がひどくて何も発言出来ない状態・・困ります。 明日は観念して病院へ行って薬をもらってきます・・なるべく弱いやつを。 ■
[PR]
▲
by joburg
| 2006-04-19 04:36
| ビックリ!
マクドナルドのドライブスルーでSpicy Chicken Burgerを買って、家で箱を開けてみて仰天。なんとバーガーのパンの下が行方不明!そう、箱を開けたら一見普通に見えるバーガーだったのに、手で持ち上げると下のパンが無く、手で直接Chickenに触れてる状態・・・。やってくれるぜ、マクドナルド!
■
[PR]
▲
by joburg
| 2006-02-02 18:26
| ビックリ!
昨年末にタイで髪を切った以来、美容院へ行っていないので、気付いたら髪がかなり伸びていました。
ヨハネスは乾燥しているせいか髪が痛みやすいので、本当は頻繁に美容院に行ったほうが良いと思うんですが、ここヨハネスでは、真似したい髪形の写真が載っている雑誌の切り抜きを見せても、何故か出来上がると全く違う髪形になっているという問題があります。 髪の量が多いので、多めにすいて下さい。とお願いしても、スパッ!と直線カット。 アジア人の髪の毛は100%ストレートだと信じ込んでいるので、幾ら私が「いや、私みたいにくせ毛の人もたくさん居るんだよ」と説明しても、「アジア人の髪の毛なら任せて!」などと自信満々に言いながら、ザッパリ直線オカッパ・カット。 そりゃツヤツヤのストレートヘアの人には似合うかもしれないけれど、私みたいなくせ毛には、マッシュルームカットになってしまうんですよ。カラーリングも、明らかに美容師の好みで、黒髪に金のメッシュ。マッシュルームカットに金のメッシュは、何故か南ア人には「素敵!」と大うけする髪型なんですが、どう見ても似合ってるとは思えずに、これ以来南ア美容院恐怖症になってます。 けれどさすがに半年以上も髪の毛を放置していると、半ヤマンバ(死語?)的な髪型になってきたので、「少しだけなら・・」と美容院へ行くことにしました。 今回は雑誌の切り抜き以外に、ネットで美容師さんが書いたカット&カラー方法を持参して美容師さんに挑みます。ところが、担当の美容師さんは数々の賞を取ってるらしく、私が「こういう髪型にしたい」と言っても、「あなたには似合わない、これの方が良い」と、これまた純アジア人ヘアーの写真を見せてきます(黒髪ストレート&パッツンカット)が、今回は絶対に譲れません。 末永い口論の結果(1時間くらい揉めました・・)、カラーは成功! ところが、カットが何か変・・。 めちゃくちゃ集中してるのは分かるんですけど、グワーッと凄い勢いでシャギーを入れまくってます。「これは日本人の美容師さんから学んだ最新の技術よ!」と言いながら、どんどん髪の毛が床に落ちていきます。 出来上がりに美容師さんは大満足。まぁ軽くなったのは良いとして、日本で一昔前に流行った「ウルフカット」って感じでしょうか?そこまで悪くないかな?とそこそこ満足しつつ家へ戻ると、相方が一言 「ムッシュかまやつ みたいだね」 シャギーを入れすぎたので、髪の毛の上部分が膨らんでる!(くせ毛なんでね・・) こりゃ確かに ムッシュかまやつヘアー間違いナシ!!! 南アの美容院、もうぜったい行かん!!涙 ■
[PR]
▲
by joburg
| 2005-07-16 17:47
| ビックリ!
SPURの美味しい肉で満杯になったお腹を抱えながら帰宅。明日は会社だし、早めにお風呂に入ってユックリするかぁ!とお風呂にお湯を溜め始めると
パラパラパラ と洗面所の窓越しに音が聞こえます。今日は風が強かったから、雨でも降り始めたのかーと思いながら、お風呂の準備をしていると、 バラバンバシ と音が大きく、凄まじくなってきました。 何か変だ・・と思いベランダに出た頃には ガッシャガシャガシャと物凄い音です。 ベランダに出た私の目の前には・・・ なんと大量の 特大サイズの 雹(ヒョウ)が降っておりました。 ![]() このヒョウは20分ほど降り続け、その間、至る所で車のアラームが鳴り響いていました。幸い、私の車は車庫に入れており、家も全く被害は無かったのですが、 車のボンネットがへこんだ、屋根に穴が開いた(どんな家やねん)、など多くの被害が出たみたいです。ヨハネスブルグでは年に数回雹が降りますが、今回のような凄まじい雹は20年ぶりとか! ![]() ■
[PR]
▲
by joburg
| 2005-04-24 22:36
| ビックリ!
前回の書き込みでも説明しましたが、南アフリカ人にとって日本は遠い国です。とっても、とっても、とおおおおおおおおおおおおおおおっても遠いんです。
「I am from Japan」と言うと、こんな質問が返ってきます(一部の人のみ) ①「TOKYO」が国だと思っている人 「東京から日本へ行くには何時間かかるの?」 「東京の首都はどこ?」 ②アジア=中国だと思っている人 「日本は中国のどの辺りにあるの?」 「中国には色んな言語があるのね。韓国語でしょ、日本語でしょ」 ③とにかくアジア=アジア国だと思っている人 「HONDAの発音は何故Hyundaiなの?」 ④日本人の食生活を勘違いしている人 「サメも生(刺身)で食べるの?」 「毎日生魚を食べていると臭くならない?」 「犬と猫を食べるなんて信じられない」 食べませんから ⑤日本の事を途上国だと思っている人 「やっぱり家では着物を着ているの?」 「まだ馬で移動してるんでしょ?」 お前らが乗ってるTOYOTAは何だよ! そんな南アフリカですが、私には密かな楽しみがあります。 スーパーでレジの列に並んでいる時、 「このスーパー何でも揃っていて助かるんだけど、猿の脳みそ売ってないのは残念だよね、いっっちょ捕まえに行くべさ」 周りは一瞬にして引きます。 そんな反応を楽しむ私って・・ ■
[PR]
▲
by joburg
| 2005-03-24 00:09
| ビックリ!
先週、ヨハネスのHyattホテルで開催された「Business Etiquette Conference」というセミナーへ、ゲスト講師として参加してきました。このセミナーは主に会社の秘書を対象に、ビジネス上でのマナー、スケジュール・会議管理、E-mailマナーなどを3日間にかけて教えるMarcus Evans主催のもの。
参加者の多くは海外で活躍している企業で働いており、仕事上で外国人と関わる事が多いので、最終日の3日目はフランス語・日本語・(そして何故か)ポルトガル語の語学・文化講座があり、(私の本職とは全く関係無いのですが)以前Zulu語を習っていた語学学校からの紹介で私に連絡があり、面白そうだったので参加する事に決めました。 けれどヨーク考えると・・・・ 日本語を教えた経験、ほぼナシ。(子供に教えたことあり) 日本の文化を紹介した経験、ナシ。 日本に住んでいたのは人生の中で10年。 自分でも日本語を良く間違える。 ・・はて。 こんな奴がお金を払って学びに来ている人を相手に日本語を教えて良いものか? けれど「OK!」と言ってしまった事実は取り消せない。 既に講義で使用する資料提出の締め切り日が近付いてるし。 そこで考えた。 南アの教育はアジアと比較して、地理&社会が非常に弱く、(数学なんて論外) アフリカ大陸にいながら、他のアフリカ諸国の名前が言えない事もシバシバある。そんな日本がどこにあるか知らない人が多い南ア人を相手に、単純に1時間フルに日本語を教えてるのは避けたい。 南ア人にとって何が興味深いか・・日本について何を知りたいか・・ と考えるているうちに、私が長い間日本を離れ、「日本って凄い!」と関心した事を含め、初めて大企業に就職し、驚き学んだ、独特の日本ビジネス文化を教えよう!と思った。執拗までの名刺交換、会社・仕事に対する姿勢、プライベートと仕事との駆け引き・・・こういう事を、良く言うとフレンドリーでRelaxing、悪く言うと規律が無くいい加減の南アビジネス文化と比較すると面白いと思った。 初めての就職先で外国人と会議や取引をした場合に、相手の外国人がカタコトで「コンニチハ」と挨拶をする事によって空気が一瞬で和やかになった事を思い出して、1時間で会話が成立するほどの日本語を習得するのは不可能だけれど、日本語の簡単な挨拶を教えたら、将来日本人と仕事をする場合の「アイスブレイキング」になるはず。 そんなこんなでプレゼンを作り迎えた当日。 参加者みんなが熱心に講義を聞いてくれ、参加型のアクティビティーも南ア式に体を動かしたお陰か、笑いあり踊りありの楽しい物となりました。 後日Marcus Evansから送られてきた参加者のfeedback(アンケート)には、 「他の国の文化を学ぶことがこんなに楽しい事だとは思わなかった」 「日本に行きたい」 などの嬉しいコメントが書いてあり(涙)、セミナーは成功! 中には、「日本での就職先を教えて」という物も。 プロの方と比べると、順序も形式もメチャクチャだったと思うけれど、 人前で話す事がこんなに楽しく充実した物だとは思いませんでした。 将来の道を少し考え直したセミナーでした。 ■
[PR]
▲
by joburg
| 2005-03-22 20:21
| ビックリ!
会社で開催するパーティーの準備でバタバタしてます。
今アレンジしているのはパーティー会場のデコレーション。出来れば和風でアレンジして欲しいけど、ここは南アフリカ、そうアジアから遠く離れたアフリカ。いくら寿司ブームだって、乗用車シェアはトヨタが1番だって、日本と中国が同じ国だと思ってる南アフリカ人だもんね、期待しちゃ駄目よん。でも、だめもとで「和風って出来る?」と装飾の専門家に聞いたら、 OK! 日本テーマは人気で良くオーダーが入るんだよ。 ホンマカ・・オイ。 不安だけど、自信満々でウィンクまでされては納得をするしかない。 とりあえず確認の為に過去の写真を送ってもらう事にしたのですが、 届いた写真を見て・・ Σ(゜*゜;)!! だって ![]() ラスト・サムライだよ ((゚Д゚≡゚Д゚)) アンタ・・・・ 著作権侵害してるよ! ![]() ![]() アナタの笑顔を信じた私がバカだったよ、あぁ _| ̄|○ ■
[PR]
▲
by joburg
| 2005-03-02 22:54
| ビックリ!
|
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
『アフリカのへそ』 : Keep a dia... eatin' bangk... イランという国で とらんじっとる~む 1966 サバーイな日々。 Tamarind Cafe' エミリアからの便り talog その他お気に入り♪
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||